2013年01月14日
comp m4s
そういえば買っていたコイツ


comp m4s

レティクルはこんな感じ。
画像で見るより光は散ってます。トリのリフレックスみたいに真ん丸ではない。
レンズは割りとクリア、若干青いけど。窓汚いけど。

キルフラつけるとこんな感じ、結構邪魔。

ついでにコレも買っといた。BUIS。


とりあえず装着。
いい眺め☆


comp m4s

レティクルはこんな感じ。
画像で見るより光は散ってます。トリのリフレックスみたいに真ん丸ではない。
レンズは割りとクリア、若干青いけど。窓汚いけど。

キルフラつけるとこんな感じ、結構邪魔。

ついでにコレも買っといた。BUIS。


とりあえず装着。
いい眺め☆
Posted by みざりぃ at
05:38
│Comments(2)
2012年12月19日
ACPでいいのかな?

いやー久々にflicker覗いたら。
上の画像の兵士が履いてるパンツ。
みんな履いてるのねぇ

この官給戦士の画像で見たことはあったけど。
実際に現場の兵士が履いてるのは初めて見たかも、欲しくなっちゃったよw
Posted by みざりぃ at
00:47
│Comments(2)
2012年08月25日
2012年08月20日
2012年08月16日
2012年08月14日
久々のサバゲー
日曜日にcode7さんにてサバゲーしてきましたッ!
いやぁさすがにこの時期のフル装備は辛いです...
自分しかフル装備してる人居なかったような気がしますww
当日の装備はこんな感じでした。



いやぁさすがにこの時期のフル装備は辛いです...
自分しかフル装備してる人居なかったような気がしますww
当日の装備はこんな感じでした。

Posted by みざりぃ at
00:29
2012年07月17日
2012年07月14日
マルチカムアサルトパック
先日、こんなものが届きまして...
マルチカムのアサルトパックです。
ミリフォトなんかでも良くみますね。


で、実際に背負ってみたんですが

あれ...背負ってるってより、背負われてる...
やべぇ、ミニマムな俺には厳しかった...

マルチカムのアサルトパックです。
ミリフォトなんかでも良くみますね。


で、実際に背負ってみたんですが


あれ...背負ってるってより、背負われてる...
やべぇ、ミニマムな俺には厳しかった...
2012年06月26日
2012年06月22日
2012年06月18日
6月17日 デザートストーム川越 定例会
昨日DSKに行ってきました~
午前中雨だったのに、午後は快晴…
正直死ぬかと思いました(笑)
当然、最後までフル装備でしたよww

今回の装備はこんな感じでした。
たまにはゴーグル乗せたかったので乗せてみました。
適当に撮ってもらった写真です~



午前中雨だったのに、午後は快晴…
正直死ぬかと思いました(笑)
当然、最後までフル装備でしたよww

今回の装備はこんな感じでした。
たまにはゴーグル乗せたかったので乗せてみました。
適当に撮ってもらった写真です~



2012年06月17日
2012年06月15日
Comp M4
レプのCOMP M4です。
メーカーはDYTAC



刻印等はありませんが、レプにしては非常にクリアな視界だと思います。
レティクルはレプリカに良くありがちな光が散ってるような感じ。
さすがに真ん丸なレティクルは実物じゃなきゃ無理ですね。

うーん、このスタイルだとバックアップ用のフリップリアサイトが欲しいッ!!
あ、官給品のフリップリアサイトッてどこのメーカーだったかな…
度忘れしてしまった…
メーカーはDYTAC



刻印等はありませんが、レプにしては非常にクリアな視界だと思います。
レティクルはレプリカに良くありがちな光が散ってるような感じ。
さすがに真ん丸なレティクルは実物じゃなきゃ無理ですね。

うーん、このスタイルだとバックアップ用のフリップリアサイトが欲しいッ!!
あ、官給品のフリップリアサイトッてどこのメーカーだったかな…
度忘れしてしまった…
2012年06月12日
2012年06月08日
陸軍のTA31と言えば…

M150CPなんだけど…
M4CPって陸軍じゃ使ってないのかな?
M4CPと言うと、どうも海兵隊のイメージが強いけどどうなんだろう?
もし使ってるのであれば若干安いM4CP買おうかと思ってるんだけど、だれか分かる人いる?
2012年06月04日
アメリカ陸軍OCP装備解説~アーマー編~
アメリカ陸軍が現在使用しているボディアーマーと言えば、IOTVとSPCSですね。
今日はそのIOTVとSPCSについて語っていきたいと思います。
まずIOTVですが、Gen.1とGen.2があります。OCPの場合ほとんどがGen.2になります。
(そもそもGen.1のOCPのIOTVが有るかが不明ですが)
こちらがレプリカですがIOTV Gen.2です。


次にSPCSです。IOTVに置き換わる物としてではなく、追加装備として配備されました。
どちらを運用するかは指揮官の判断で決まるそうです。


IOTVとSPCSですが、拡張アイテムとしてTactical assault panel(TAP)が用意されています。 従来のFLCに置き換わるものですね。
こちらがTAPです。

M4のマガジンが最大で8本入り、前面にMOLLE対応のポーチなどを装着できます。
ちなみに、自分は官給品のキャンティーンポーチとIFAKをつけています。 続きを読む
今日はそのIOTVとSPCSについて語っていきたいと思います。
まずIOTVですが、Gen.1とGen.2があります。OCPの場合ほとんどがGen.2になります。
(そもそもGen.1のOCPのIOTVが有るかが不明ですが)
こちらがレプリカですがIOTV Gen.2です。


次にSPCSです。IOTVに置き換わる物としてではなく、追加装備として配備されました。
どちらを運用するかは指揮官の判断で決まるそうです。


IOTVとSPCSですが、拡張アイテムとしてTactical assault panel(TAP)が用意されています。 従来のFLCに置き換わるものですね。
こちらがTAPです。

M4のマガジンが最大で8本入り、前面にMOLLE対応のポーチなどを装着できます。
ちなみに、自分は官給品のキャンティーンポーチとIFAKをつけています。 続きを読む
Posted by みざりぃ at
17:13
│アメリカ陸軍OCP装備解説。
2012年06月02日
2012年05月31日
2012年05月28日
AN/PEQ-15

VFCのPEQ-15のバッテリーケースを入手しました。

いままではマルイのPEQ-16を使っていたのですが、陸軍で使ってるのなんて見たこともないし…そもそもどこで使ってんだよってくらい見ないので、さすがに変更しました。
このVFCのPEQ-15ですが、作りは良く出来ているのですが、バッテリーケースとして使用するには少々難点が…
まず、ケースの開閉が面倒。
バッテリーを入れるのにわざわざ六角レンチを使わなきゃならないって時点でもう…
配線を通す場所が後部のキャップにあって、通すのが一苦労ですし配線が目立つので、思い切って前方に穴を開けてそこから配線を通しました。


これで何とか様になりましたね。
バッテリーケースとして使用するんであれば、マルイのPEQ-16を勧めます。
何よりこっちのがバッテリー交換が楽です。
自分は陸軍が使ってる物以外は使わないので、使いにくいけどこっちを使います(笑)